先日、「新元号が発表された瞬間にうどんを食べる香川県民の箸が一瞬止まった」というくだらなくて面白いネットニュースを見ました。
というイメージを多くの人が持っていて、実際にうどん生産量ダントツNo.1の香川県。

僕も香川県と聞いた瞬間にうどんのイメージが脳裏をよぎりますが、それと同時に「うどんばっか食べていて糖尿病大丈夫なの?」と疑問に思っていました。
せっかくの機会なので、香川県の糖尿病および全国県別の糖尿病について調べてみました。
香川県はワースト常連
厚生労働省が発表した2017年人口動態統計月報年計によると、人口10万人に対する糖尿病死者数で香川県はワースト3位。
香川県の糖尿病患者が多い理由の一つとして、やはり食生活が挙げられます。
香川県の人口1万人に対するうどん屋は5.92店で全国No.1。
うどんを食べる際に、てんぷらやおにぎり、いなりずしといったサイドメニューを一緒に食べる人が多いようです。
早食いの習慣があり、副菜を食べないので食後血糖値の急激な上昇につながります。
摂取機会が多く、炭水化物on炭水化物、そして早食い、、、
か、身体に悪そ~
下の表が、県別の人口10万人に対する糖尿病死者数をワーストから並べたものです。
大都市圏は比較的少ないんですね~
11.2 | 全 国 |
徳 島 | |
19.1 | 青 森 |
16.9 | 秋 田 |
16.3 | 香 川 |
15.1 | 岩 手 |
15.1 | 福 島 |
14.9 | 愛 媛 |
14.3 | 鳥 取 |
14.2 | 福 井 |
14.0 | 宮 崎 |
13.6 | 北 海 道 |
13.4 | 栃 木 |
13.3 | 山 口 |
13.2 | 長 野 |
13.2 | 静 岡 |
13.2 | 高 知 |
13.2 | 鹿 児 島 |
13.0 | 茨 城 |
13.0 | 群 馬 |
12.7 | 山 梨 |
12.6 | 和 歌 山 |
12.6 | 大 分 |
12.4 | 富 山 |
12.3 | 奈 良 |
12.2 | 福 岡 |
12.1 | 佐 賀 |
12.0 | 新  ; 潟 |
11.7 | 千 葉 |
11.7 | 熊 本 |
11.5 | 沖 縄 |
11.2 | 島 根 |
10.8 | 三 重 |
10.8 | 兵 庫 |
10.8 | 広 島 |
10.7 | 山 形 |
10.5 | 大 阪 |
10.3 | 長 崎 |
10.0 | 岡 山 |
9.8 | 宮 城 |
9.8 | 石 川 |
9.5 | 埼 玉 |
9.4 | 岐 阜 |
9.4 | 京 都 |
9.1 | 東 京 |
9.1 | 滋 賀 |
8.6 | 愛 知 |
8.3 | 神 奈 川 |
参考:平成29年(2017)人口動態統計月報年計
コメント