こんにちは
子供の頃、救急車のことを99車だと思ってたナノEです
ERで実習していると毎日多くの救急車がやってくるのを目にします
一つの病院だけでこんなに多いってことは、
日本全国ではめちゃ多いんだろうな~と思ったので調べてみると、
日本全国ではめちゃ多いんだろうな~と思ったので調べてみると、
日本では、救急車の出動数は
634万2,096件
(平成29年)
この件数は多いとされており、軽症者による救急車の利用が増えることで結果的に重症者の受け入れが困難になり、いわゆる「たらいまわし」などの問題が起きています。
費用は年間2兆円かかっており、
過去に救急車の有料化を軽症者を対象に検討していたりしていますが実現はしていません。
他の国はどうなのかなと思い調べてみました。
他の国の救急車事情
【救急車を有料化している国】
アメリカ
カナダ
イギリス
ブラジル
ドイツ
オーストラリア
【救急車が無料な国】
イギリス
フランスやシンガポールは非救急の場合のみ有料です。
有料化している国は多いんですね~
有料化するメリット・デメリットを考えて今後の方針を考えなきゃいけませんよね~
コメント
昔、あんまり重症でない人に救急車呼んだことあります。
もし有料化したら呼びにくくなっちゃいますよね…
それで実は重症だったりしたら後悔しそうですし
軽症だったらなんで呼んだ!って叱られそうだし…
難しい問題ですよね…
是非ナノEさんには将来の救急車などの問題にも携わる高潔な医師になって欲しいです!
上から目線で申し訳ありません💦