こんにちは
眠いナノEです
夜のニュースを見ていたら
ゲノム編集食品が
今夏にも流通
というトピックを扱っていました。
ゲノム編集食品ってどんなものだろうと思ったので調べてみました。
ゲノム編集食品とは、
生物の遺伝子を効率的に改変するゲノム編集技術で品種改良した農水産物
です。
うん?
遺伝子組み換え食品と何が違うの?
と思った人。僕も思いました笑
遺伝子組み換え食品は、
DNA上の遺伝子Xのことを「いらねー!」と思ったら、
遺伝子Yに置き換えるという
遺伝子組み替えを行った食品です。
遺伝子組み換え大豆などが有名ですよね。
今回話題のゲノム編集食品は
DNA上の遺伝子Xのことを「いらねー!」と思ったら、
遺伝子Xを切断するだけ
というゲノム編集を行った食品です。
ざっくりいうと
置き換えるか、切るだけか
の違いですね
遺伝子組み換え食品は
安全性審査が必要でしたが、
今回のゲノム編集食品は
審査不要です。
「こんなゲノム編集食品売りますよー」と国へ届け出れば販売してOK!と
今月18日に厚生労働省が報告書をまとめました。
ゲノム編集食品には
近大の肉付きのいい「マッスルマダイ」
筑波大の栄養価の高いトマト
などがあります。
今年の夏にはスーパーに並ぶかもしれませんね〜
美味しい食材を安価に手に入れられる様になるのはいいことですが、
やっぱり安全性が心配ですよね〜
食品表示などが今後の課題ですね
コメント