3. 1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510 5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 ...
円周率ですよね!
僕の円周率のツイートを沢山リツイートして頂いたので、
今回は円周率に関する記事を書きます!
そもそも円周率とは
円の周の長さ を 直径の長さ で割った値
π = (円周) ÷ (直径)
です。
上記のように円周率は永遠に続きます。
その永遠に続く円周率、、、
その円周率の暗記の世界記録がどれくらいなのか知っていますか?
なんと、、、
7 0 0 3 0 桁
です。
すげぇ、、、
この記録は
インド人のスレシュ・クマール・シャルマさん
が2016年に樹立したギネス公認の世界記録です
7万桁ってすごいですよね、、、
僕なんてこの記事を書いているのにスレシュ・クマール・シャルマという名前ですら明日には忘れている自信があります〜笑
しかし、
その記録の上を行く人がいます。
原口證さん
という人をご存知ですか?
原口さんは
定年退職後に円周率の暗記を始め
2004年に54,000桁、
2006年に100,000桁
の暗記を達成しました。
10万桁って桁違い過ぎてどれくらいすごいのか分からないですね〜
しかも定年後から暗記を本格的に始めるってモチベーションがすごいですよね〜
10万桁の記録の樹立は
不正がないことを徹底的に証明するために
トイレにまでカメラでついていくなど
徹底的に記録しました。
16時間30分もかかりました。
この記録はギネスに申請中ですが
未だに認定されていません。
ですので、
ギネスを基準にするならば現在の世界記録はスレシュ・クマール・シャルマさんになります。
原口さんは
数字をかなに置き換える「語呂合わせ」
を用いて円周率の記憶をしています。
僕も医学知識を覚える時に語呂合わせを使いますが、次元が違いすぎますよね笑
コメント