【映画 グリーンブック】疑問に思ったこと

スポンサーリンク

こんにちは

寿司を食べると30分後には必ず下痢のナノEです。
アカデミー作品賞を受賞したグリーンブックを昨日見てきました。
IMG_3733

ざっくりとした感想は、
好きな映画殿堂入りする程ではないけど、
レンタルで借りてもう一回見たいぐらいの好きな映画
です
差別がテーマの作品で、人種差別の理不尽さや愚かしさが描かれていますが、
基本コメディでハッピーエンドなので
「なんか雰囲気のいい映画見たいわ〜」
「デートで映画見に行くけど何がいいかな〜」
って思ってる人におすすめです。
映画見た後はすっきりしたいタイプなので
個人的にハッピーエンド大好きです。
先日、過去の作品賞受賞作のミリオンダラーベイビーを見て、鬱エンドだったことがトラウマで、映画見てる間ずっと主人公たちが死ぬんじゃないかとハラハラしていました笑
そんな良作・グリーンブックを見て、
疑問に思ったことを書いていきます。
<疑問に思ったこと>
・ドクのゲイ要素いる?
ドクがゲイだと途中で判明するんですけど、この要素いるかな?と思いました。
「マイノリティを扱う映画は受けが良い」ので、恣意的に「黒人 ✖️ ゲイ」でマイノリティにマイノリティ掛け合わせたみたいで違和感がありました。

モデルとなったドン・シャーリーも自身がゲイだとカミングアウトしていないので、

「僕の考えた最強のマイノリティ」を作り上げてアカデミー賞受けを狙ったのかなぁ

もしかしたら、ゲイの要素が作品を完成させる為に必要だったのかも知れませんが、僕は読み取れませんでした。

ゲイを加える必要性を説明できる方、教えて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました