統合失調症の治療

スポンサーリンク
統合失調症の薬物治療は、中脳皮質系、辺縁系、黒質線条体、下垂体系がドパミンとどのような関わりがあるかを知っていれば、理解が進むと思います。
FullSizeRender

<薬物治療>

★定型抗精神病薬

非定型に比べると古く、副作用大

例:ハロペリドール

機序:ドパミン受容体阻害

効果:陽性症状↓

副作用:

陰性症状悪化

黒質線条体:錐体外路症状

下垂体系:高PRL血症 

ドパミン受容体阻害薬なので、
ドパミン↑の中脳辺縁系に効いて陽性症状を抑えます。
しかし、もともとドパミン↓の中脳皮質系にも効いて陰性症状悪化。
錐体外路症状や、ドパミンがPRLを抑制している下垂体に効いて高PRL血症を起こしてしまいます。

★非定型抗精神病薬

定型に比べると新しく、副作用は小さい

⇒第一選択

例:

リスペリドン(副作用:高PRL血症)

オランザピン(副作用:DM)

機序: 
様々な受容体に作用

<その他>

心理教育

病識を持たせる

電気けいれん療法

昏迷・興奮に対して

強制入院

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました