よく聞くゼネコンってなに?

スポンサーリンク

大学の頃付き合ってた年上彼氏が内定取った先が○○工務店だった 
家族経営のショボい工務店で作業着来て現場作業してるとこ想像したらもう無理で もっと頑張っていい会社で内定取るように彼に言ったら 彼はそこが第一志望だったらしくて、それで喧嘩になってその場で別れた

一般常識のない彼女が、竹中工務店に就職が決まった彼氏を振る有名な2chのコピペですね

竹中工務店は、日本のゼネコンの中でも業績が大きいスーパーゼネコンと呼ばれている会社です。

ゼネコン、、、、?

あー、ゼネコンね、ゼネコン、、、

昔からゼネコンという言葉は聞いたことがありましたが、よくわかっていなかったので調べてみました。

<ゼネコンってなんぞ>

ゼネコンGeneral Contractorの略で、

総合建設業の事です。

日本のゼネコンは、竹中工務店、大成建設、大林組などがあります。

<総合建設業って何やんの?>

ゼネコンは、建設の全てを行うわけではありません。

元請業者として施工全体を管理する役割を担います。

請け負うものとして、ダムやトンネルといった社会インフラや、高層ビルや病院、学校、商業施設などがあります。

建築を実際に行う土木・建築関係の会社を、

ゼネコンがコントロールします。

イメージは、

ある橋を架けるときに

ゼネコンがリーダーで

他の土木関係の会社に

「あれをやれ〜、これをこうしろ〜」と指示を出す感じです。

管理以外にも、建設に関する研究や営業などもするようです。

日本の建築業を支えている業種なので、激務な分、給料も高い様ですね〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました